いわて短角和牛の紹介

空がある。水がある。
 短角牛写真


由来は?歴史は?
その昔、旧南部藩時代に内陸と沿岸を結ぶ”塩の道”の物資輸送に使われていたのが南部牛。「田舎なれども南部の国は、西も東も金の山」−民謡・南部牛追い唄にうたわれるのはこの南部牛のことで、現在の日本短角種の祖先にあたります。伝統ある南部牛に明治以降輸入されたショートホーン種を交配、品質改良を重ねた末に誕生しました。昭和32年には日本短角種として認定された、日本固有の肉専用種です。黒毛和牛の毛色が真っ黒なのに対し、日本短角種は赤茶色。おなじみ「赤べこ」の愛称で親しまれてきました。おもに岩手や青森・秋田・北海道などで飼育されています。
<南部牛>
旧南部藩[現在の岩手・青森・秋田3件の一部]で飼われていた牛。
南部牛写真
<ショートホーン種>
明治4年以降、アメリカから輸入された牛。
ショートホーン種写真
<日本短角種>
当時は物資輸送の荷役牛として利用。通称「短角和牛」。
日本短角種写真



かわいい子牛は山育ち。
日本短角種は暑さ寒さに強い牛で、気象や草地条件などの厳しい自然環境に適応できるよう改良されており、澄んだ空気と水、無農薬の豊富な牧草に恵まれた広大な草原でのびのびと育てられています。その飼育方法は、雪に閉ざされる冬は牛舎の中で育ち、春になると広大な放牧地に母子で放牧され、秋には里におりてくる「夏山冬里」方式と呼ばれています。放牧期間中に自然交配も併せて行われ、3月ごろには、新しい子供が生まれるというサイクルを繰り返します。自然と風土を生かした飼育方式といえます。
短角牛写真


日本短角種が大きくなるまで
母牛と一緒の育成期間は、母乳を主体に牧草と若干の濃厚資料を与え、肥育期間は資料の配分を若干変えますが、乾草・サイレージ・稲ワラ・濃厚資料などをたっぷりと与えます。育成・肥育期間ともホルモン剤などはいっさい使用せず、できる限り自然のままに、おおらかに−。
短角牛写真


ヘルシーナチュラル
日本短角種の肉質は、黒毛和種と比べ脂肪分が少なくタンパク質が多いのが特徴。また、牛肉のおいしさのもととなるイノシン酸・グルタミン酸などの成分も、たっぷり含まれています。赤身が多く、やわらかで風味のよい日本短角種はステーキはもちろん焼肉・すきやき…と、料理法を選ばないおいしさ。ヘルシーでナチュラルな味わいにファン急増中です。
短角牛写真


おいしさひろがる
サーロインステーキ
脂肪が少なく赤身の多い健康牛肉だから、カロリーが気になる方にもおすすめ。まろやかな味わいをお楽しみいただけます。
短角牛写真
しゃぶしゃぶ
リブロース・かたロース肉はしゃぶしゃぶ、すきやきなどにぴったり。たっぷりの旬の野菜と一緒にお召し上がりください。
短角牛写真

ローストビーフ・ポルトガル風
もも肉を使ったローストビーフはいかが?いわて短角和牛の中でも特に脂肪分の少ない部位ですので、ヘルシー度はピカイチです。

短角牛写真

ビーフシチュー
すね肉も、じっくりと煮込んでシチューなどにどうぞ。ソースの味がよくしみて、コクとまろやかさを醸し出します。

短角牛写真